WordPressを始めたい方へ

WordPressを始めたい方へ

WordPress(ワードプレス)は、ホームページを比較的容易に作れる無料のソフトウエアとして有名です。
コンテンツの作成や管理がしやすいため、社内で運営できる利点から企業サイトの多くで採用されています。

また、ホームページを自作したい方にとっても、HTMLやCSS、PHPなどの専門知識がなくても構築できる上に、WordPressサイトの作り方情報がインターネットやYouTubeなどに豊富に存在するため、手軽なツールとして人気があります。

このように、WordPressはとても魅力あるソフトウェアですが、「無料」「簡単」というワードが目立つことで、WordPressのホームページ制作や運営に対して誤解を抱いている方も少なくないのではと、感じることもあります。

例えば…

  • 無料で全くお金をかけずにサイト制作・サイト運営できる
  • 誰でも簡単にサイト制作・サイト運営できる
  • パソコンスキルが無くても大丈夫

実際にサイト制作や講座を申し込まれるお客様とお話しする中で、WordPressはご存じでも、上記のようなイメージをお持ちの方を時々お見掛けします。

ご説明することで誤解が解け、WordPressやサイト制作・運営についてご認識いただくことができるのですが、仮に、誤解されたままWordPressをあきらめたり、失望されてしまうことがあるとしたら、とても残念に思うのです。

そこで今回は、「そもそもWordPressとは何か」をご紹介し、WordPressサイトを依頼したい、講座を受けたいとお考えの方にも事前に知っていただきたいことをお伝えしたいと思います。

WordPressとは

WordPress

100%GPLのOSS

少し難しい表現に思われるかもしれませんが、簡単にお伝えすると次のようなことを意味します。

  • 誰でも無料で利用でき、
  • プログラムの全てが公開されていて、
  • 自由に改変・再配布が許されている

WordPressは、特定の会社が作って売っているものではなく、世界中のボランティアや開発者が協力して作っている無料のソフトです。こういうものを「オープンソースソフトウェア(OSS)」といいます。

開発者たちが作ったプログラムのコードがインターネット上で公開されており、世界中の誰もがそれを自由に見て、学び、改善に貢献できるのです。これにより、セキュリティが強化されたり、新しい機能が追加されたり、不具合が修正されたりと、ソフトウェアが常に進化し続ける仕組みになっています。

また、GPL(ジーピーエル)とはライセンスの一種で、ユーザーに自由な利用・改変・再配布の権利を提供しています。オープンソースソフトウェアの中でも、特に自由度の高いライセンスの一つです。

この特性があるからこそ、WordPressは多機能で優れたソフトウェアでありながら、無料で使うことが可能となっています。

WordPressサイト制作・運営に必要なコスト

WordPressの制作・運営コスト

制作会社やホスティング会社に頼らず、自社で、あるいはご自身で制作から管理運営する際に必要なコストです。

お使いの条件や環境によって内容は様々かと思われますが、一般的な例を以下にあげてみます。

経済的コスト

  • サーバー・ドメイン費用
  • 通信費用
  • 有料テーマ・プラグイン使用料
  • ウィルスソフト使用料
  • その他サイト運営に付随する費用(例:画像素材購入費、デザインソフト代等)

時間的コスト

  • 定期的なWordPress・テーマ・プラグインのアップデート
  • 定期的なサイトのバックアップ
  • phpやデーターベースのアップデート
  • 投稿記事作成
  • コンテンツ作成(例:商品ページの追加や掲載用バナーの作成等)
  • アクセス解析・サイト分析
  • サイト改良・改善

WordPressサイト制作・運営に必要なスキル

WordPressに必要なスキル

ここでは、WordPressを初めて触るという方が自作し、完成後に運営していく場合を想定して、必要なスキルの例を以下に上げてみます。

初めてWordPressサイトを自作される際に必要なスキル

  • パソコンの基本操作スキル
  • WordPressの操作スキル
  • サーバー・ドメインの基本知識

他にも…

  • 向上心・向学心
  • 完成させたいという情熱
  • 完成させるぞという覚悟

サイト運営に必要なスキル

  • 情報収集スキル
  • ITリテラシー
  • セキュリティ対策
  • アクセス解析・改善スキル

パソコンでの操作になるので、パソコン操作自体が初めてであったり、操作が不慣れで苦手な方にとっては、WordPressでのホームページ作りや運営は少々難しいかもしれません。

yu.DesignでもWordPress講座をご受講いただく際に、パソコンスキルについてのご質問もさせていただいております。WordPressの知識や操作方法、サーバー・ドメインの知識、セキュリティ対策などは講座内でお話ししていますが、パソコンの基本的な操作方法については、あいにくカリキュラムには含まれていません。

ご受講の理由が「本当はパソコンはとても苦手だけど、制作を依頼するよりもコストが抑えられるから」という場合は、ご予算をお伺いしながら、制作と講座をミックスさせたご提案もしております。お気軽にご相談ください。

WordPressの魅力

WordPressの魅力

ここまで読まれて、WordPressに対する印象が変わられた方もいらっしゃるかもしれません。
「あれ、思ったより大変かも⁈」と感じられたのではないでしょうか?

WordPressに限らずWebサイトを運営するということは、実店舗やオフィスを維持管理していく事とスタンスは同じだと考えています。その中でも、WordPressサイトは比較的維持管理がしやすいため、Web上の店舗・オフィスとして運営していけるツールとしてとてもお勧めです。

また、SNSや他のノーコード(コードを書かなくてもできる)のWebサイトと異なり、WordPressサイトは完全に「自分のもの」であるという点は大きな魅力です。
一般的にWordPressは自分で契約したサーバーにインストールして使うので、サイトのデザイン・記事・画像・ファイルなど、すべてのデータを自分で管理することができます。これは、「自分の土地に家を建てる」ようなイメージです。誰かに借りているわけではないので、使い方や引っ越し、改装(カスタマイズ)も自由です。

WordPressは定期的にアップデートを行っています。日本を含め世界中のWordPressコントリビュータ(貢献者)の方々のボランティアで、どんどん使いやすく素敵なソフトウェアに改良され続けています。WordPressの使い方だけでなく、その理念や背景を踏まえてお使いいただけると幸いです。

WordPressの詳細については以下のページでもご紹介しておりますので、ぜひご参照ください。

まとめ

WordPressは無料で気軽に取り入れられる人気のツールですが、ホームページを自作したり、運営するためのコストやスキルはある程度必要になります。

ですが、一度覚えてしまえば操作もさほど難しくなく、表現したいコンテンツをWeb上に発信しやすいため、低コストでの運営が可能になります。ご自身のビジネスやサービスを展開していくためにも、ぜひ活用していただきたいです!

WordPressは世界中のユーザーに公開されている無料のソフトでありながら、多機能で自由度の高さは大きな利点です。ぜひ、触れていただき、その魅力を実感していただけると嬉しいです。